VeroCity(ベロシティ) Effects Pedals FRD-B2をレビューします。プロギタリスト山口和也さんがYoutubeで紹介してから注目された方も多いのではないでしょうか。定番のアンプシミュレーターペダルになってきました。当ブログでももうお馴染みですね。
特徴
日本のエフェクターブランドVeroCity Effects Pedals FRD-B2です。
このペダルはFriedman BE-100のブラウンチャンネルのエミュレートされたモデルになります。
このブランドは「VIGILANTE 」のギタリスト、レコーディングエンジニア、プロデューサー等、様々な顔を持つ大本浩史氏を中心に立ち上げられました。
VeroCity Effects Pedals をおすすめする理由はこちらから!
数あるVerocityペダルのレビューをまとめてみました。どれも安定して高品質で使えるサウンドを実現していると思います。実際に使ってみておすすめできるよかった点や悪かった点を記載していきます。[…]
Verocityペダルの特徴
ブランド名の由来にもなったVero Boardを用い、真空管をFETに置き換え、アンプの回路をコンパクトエフェクターのサイズで再現されているのがVerocityペダルの特徴ですね。
徹底的に厳選されたパーツをBELDENワイヤーと高品位なドイツ製WBT銀ハンダを用いて丁寧にハンドメイドで組み上げられています。
量産品では通常使われないパーツをふんだんに使用されているとのこと。
ですので、大量生産することはできないようで全て受注生産となっています。
新品で入手するのがとても大変ですね。注文してから数か月かかるようなので。 そのおかげで中古相場の価格が非常に安定しているので暴落とかはないかと思います。安心して保有できます。
もう一つのVerocityペダルの特徴としてはアウトプットジャックの通常の挿し方でアンプのクリーンチャンネルに接続することが可能となり、半挿しにすることでギターアンプのRETURNに接続できるようなインピーダンス変更を可能となっているところ。
つまり、普通に挿せば通常通りの歪みエフェクターペダルとして使用可能。半挿しであればリターンに回すことでプリアンプとして使用することが可能となります。汎用性が非常に高いですね。
入力ジャックを抜き去るとミュートがかかるのでアンプやスピーカーにダメージはかからないです。トラブルが起きても安心ですね。
コントロールのつまみは左上からVolume、Presence、Gain、Treble、Middle、Bassとアンプ必要なものが一通りついてます。
さらには、上部にLowゲインチャンネルとHighゲインチャンネルの切り替えができます。さらにはゲインブーストスイッチまで搭載。コンパクトなのに多機能ですね。
エフェクターの音作りについて
Friedman BE-100エミュレートされているので、サウンドもかなり再現度が高いです。ただ、どうしてもエフェクター臭さは残ってしまう音かなとは思います。
ミッドローがしっかり出てきて、ラウドで重たいハードなディストーションサウンドですね。
FRIEDMANのアンプは改造マーシャル系アンプですが、マーシャルのようなブライトなサウンドというよりかはヘヴィーな音ですね。ズンズンお腹から伝わってくるようなディストーション。
UKロック系ではなくてUSロック系のハードな音色になっています。ロックが好きな人でこの音が嫌いという人はいないんじゃないか?というくらい王道な歪みですね。
これ使っておけばまあ悪い音にはならないんじゃない?という。
ただし、マーシャルのように各種コントロールの癖は強い。けどマーシャルと同じような癖ではない感じ。ちょっと取っつきにくいかもしれません。
まずはVolume。2時くらいでフラットです。音量がガンガン上がるような感じじゃないですね。ブースターには完全に不向き。MAXにしても爆音にはならないですね。
基本的に2時前後で音をクリーンの時より前に出したければもっと上げても良いくらいです。 次にGAIN。GAINのフラットが正直よくわからないです・・・。
MINから9時まではそもそもの音量が出てこなくて不十分で使い物にならず、9時~10時でオーバードライブ、11時からは何してもディストーションくらいまで歪むといった感じです。1 1時くらいではディストーションなんですけどすっきりとした歪み。そこからGAINを上げていくと歪みの質感が変わってきます。ディストーションからは脱却しないんですけど、歪みがどんどん深くなっていきますね。
結構音量も持ち上がってくるのでVolumeとのバランスが大事です。 2時を超えてくると滅茶苦茶気持ちいい歪み方になってくるんですが、このあたりからノイズがかなり気になってきます。クリーントーンを本当に歪みなくクリーンに作っておかないとハウリングしてきます。センドリターンに回す使い方だとまだ歪ませてもノイズは気にならないですが。 そもそも、このペダルががっつり歪むペダルなのでノイズとはトレードオフなのかなと思います。
下部の3EQですが、どれも12時でフラットなんですけど、そもそもの音質がミッドローに重心が置かれているので、全部12時だと結構モコモコとした音になります。
TREBLE、MIDDLEはかなり上げ目でも良さそうです。ストラトキャスターのようなそもそもハイが出るギターだとそこまで上げなくてもすっきりした音になりますが、ハムバッカー搭載のギターですとがっつりあげておかないと抜けが悪いサウンドに仕上がります。
TREBLE、MIDDLEの効きはかなり良いです。MAXにしても使える範囲内で収まってくれます。 BASSの効きはそんなに良くないかなといった印象。そもそもがロー出ちゃうのでこのコントロールでは控えめになっているのでしょうか。上げようが下げようがロー出てくるという。
3EQは12時から微調整というよりかは一旦全部フルテンにしてしまっていらない周波数をカットしていく調整のが音を作りやすいですかね。
最後にPRESENCEですが、マーシャルアンプのような最後の味付け的な使い方ではなくて、滅茶苦茶音色が変わります。むしろこれがキモなんじゃないかというくらい。
12時より下げるとローがしっかり出る音に、12時より上げると明るいブライトな音になります。個人的には上げ目なほうが好きですね。
ブーストスイッチはVerocityペダルお馴染みでどれも同じですね。歪みが深くなります。使い勝手はどのペダルも変わらないですね。
HIGHチャンネルに切り替えますと歪み方がさらに深くなり、音が引っ込んでいきます。Volumeをフルテン気味にしないと音が持ち上がってくれなくなります。正直、このチャンネル使うことあるのかな・・・。LOWチャンネルでもゴリゴリに歪みますしね。個人的にはHIGHチャンネルで音作りすることはないですかね。
総評
アンプエミュレートペダルの代表ですね。現在は非常にたくさんの数のアンプをエミュレートされたペダルがラインナップされているのでお好みの物を買えばいいかなと思います。
こちらは歪みチャンネルとしてしか使えないので、クリーンチャンネルはアンプの物を使うか、別途クリーン用プリアンプを用意しなければならないなと思います。歪みしか使わないジャンルの音楽をされているのであればこれ単体でも問題なさそうです。
プリアンプとして使うのであればVeroTwin Premium FRD-SPの方が最適ですかね。FRIEDMANのクリーンチャンネルとセットになったペダルです。 Friedman BE-100の音をお手軽に再現したい!という方におすすめです。
問題は受注生産で届くまでに時間がかかるところ・・・。中古で見かけたら買ってみて、気に入らなければ即売却でいいんじゃないかなと思います。人気なので買い手はいくらでもいますね。
ラウド系の重たい音楽をされる方におすすめです。満足できないことはないんじゃないかなと思います。