【BE-100エミュレート】VeroCity Effects Pedals VeroTwin Premium FRD-SP レビュー

VeroCity(ベロシティ) Effects Pedals VeroCity Effects Pedals VeroTwin Premium FRD-SPをレビューします。プロギタリスト山口和也さんがYoutubeで紹介してから注目された方も多いのではないでしょうか。定番のアンプシミュレーターペダルになってきました。当ブログでももうお馴染みですね。

スポンサードサーチ

特徴

日本のエフェクターブランドVeroCity Effects Pedals VeroCity Effects Pedals VeroTwin Premium FRD-SPです。

このペダルはFriedman BE-100のクリーンチャンネルとドライブチャンネルをエミュレートされたモデルになります。

このブランドは「VIGILANTE 」のギタリスト、レコーディングエンジニア、プロデューサー等、様々な顔を持つ大本浩史氏を中心に立ち上げられました。

VeroCity Effects Pedals をおすすめする理由はこちらから!

関連記事

 数あるVerocityペダルのレビューをまとめてみました。どれも安定して高品質で使えるサウンドを実現していると思います。実際に使ってみておすすめできるよかった点や悪かった点を記載していきます。[…]

Verocityペダルの特徴

ブランド名の由来にもなったVero Boardを用い、真空管をFETに置き換え、アンプの回路をコンパクトエフェクターのサイズで再現されているのがVerocityペダルの特徴ですね。

徹底的に厳選されたパーツをBELDENワイヤーと高品位なドイツ製WBT銀ハンダを用いて丁寧にハンドメイドで組み上げられています。

量産品では通常使われないパーツをふんだんに使用されているとのこと。 ですので、大量生産することはできないようで全て受注生産となっています。

新品で入手するのがとても大変ですね。注文してから数か月かかるようなので。 そのおかげで中古相場の価格が非常に安定しているので暴落とかはないかと思います。安心して保有できます。

もう一つのVerocityペダルの特徴としてはアウトプットジャックの通常の挿し方でアンプのクリーンチャンネルに接続することが可能となり、半挿しにすることでギターアンプのRETURNに接続できるようなインピーダンス変更を可能となっているところ。 つまり、普通に挿せば通常通りの歪みエフェクターペダルとして使用可能。

半挿しであればリターンに回すことでプリアンプとして使用することが可能となります。汎用性が非常に高いですね。 入力ジャックを抜き去るとミュートがかかるのでアンプやスピーカーにダメージはかからないです。トラブルが起きても安心ですね。

Vero Twin Premiumについて

Verocityのプリアンプを二つ組み合わせた商品となります。贅沢な仕様ですよね。

今回のVeroTwin Premium FRD-SPはBE-100のクリーンチャンネルであるFRD-CL、ドライブチャンネルであるFRD-B2を搭載した2inOne Boxです。

FRD-B2については過去にレビューを書いておりますのでこちらをご参照ください。

関連記事

VeroCity(ベロシティ) Effects Pedals FRD-B2をレビューします。プロギタリスト山口和也さんがYoutubeで紹介してから注目された方も多いのではないでしょうか。定番のアンプシミュレーターペダルになってきました。[…]

このモデルのコンセプトはFRIEDMAN BE-100のクリーンチャンネルからドライブチャンネルをこの1台で再現する事です。

中央のチャンネル切り替えスイッチでクリーン・ドライブチャンネルの切り替えが可能です。

これをリターン端子に挿すとどこでもBE-100のサウンドが堪能できてしまう優れものです。  

クリーンチャンネルのつまみはVOLUME、TREBLE、BASSの3つです。これはオリジナルのBE-100と同じですね。

それに加えてブライトスイッチが搭載されています。 センターにするとOFF、左に倒すとブライトスイッチLOWがON、右に倒すとブライトスイッチHIGHがONになります。

ブーストスイッチはどちらのチャンネルでも使用可能です。 完全にリターン端子に接続することが前提として作られたモデルです。

歪みペダルとして運用するのではなく、プリアンプとしての運用が最適ですね。 FRD-B2についての解説は割愛させていただきます。

エフェクターの音作りについて

Friedman BE-100エミュレートされているので、サウンドもかなり再現度が高いです。

FRD-B2についてのサウンドレビューは過去記事で紹介しているので今回は割愛させていただきます。

スタジオのJCM2000 DSL100のクリーンチャンネルと弾き比べてみましたが似たような音が出ます。マーシャル系だから当たり前と言えば当たり前なのですが笑

今回はプリアンプとしての運用を想定し、シールドを半挿しでJCM2000 DSL100のリターンにつないで弾き比べてみました。

マーシャルと同様、ストレートなクリーンサウンドですが、FRD-CLのほうが音にハリが出て艶やかな質感ですね。

VOLUMEが1つだけなので、音量を上げていくとどうしても若干歪みます。GAINとVOLUMEの2コントロールだと歪み量をセーブしつつ音量を上げられるのですが、これは仕方ないですね。そもそもオリジナルのBE-100も同じ仕様ですしね。

マーシャルと同じ音量に調節してみても、マーシャルより若干こちらのほうが歪むかなといった印象。マーシャル系に完全なドクリーンを求めてはいけないですね笑

ピッキングの追従はなかなか良いので、弱く弾けば十分クリーンな音になります。力強く弾けば歪みますね。

これの上から歪みエフェクターをかけてみましたが、歪みのノリはマーシャルよりも良いですね。ガッツある歪み方になります。

VOLUMEのつまみですが、9時くらいでフラットです。10時~11時からはもう爆音ですね。それ以降は音量上がりすぎで上げきれません笑 音量が足りないなんてことはまあまずないですね。十分すぎますね。

9時くらいでも若干歪んだクリーントーンになります。10時からはクランチサウンドですね。

TREBLEのつまみですが、中~高域がブーストされるイメージですね。12時でフラットです。MINにしても完全に籠ったモコモコサウンドにはなりませんね。そもそもの音質がブライトな感じがします。 MIN~2時までは緩やかにトーンが明るくなっていき、2時すぎたくらいから急激にギラギラし始めます。そこからガンガン高域がブーストされていき、MAXにするとキャンキャンな音になります。2時一歩手前くらいのトーンが好みですね。

BASSのつまみですが、こちらも12時でフラット。こちらはMINにするとスカスカな音になりますね。MIN~9時は急激にローが足され、9時~15時までは緩やかにローがブースト、16時超えたあたりから思いっきり籠った音になります。

9時~15時以外は使うことないかなと思います。この範囲以外は極端すぎますね。

ブライトスイッチですが、左に倒すとLOWがONになります。LOWでもかなりギラギラしたサウンドになりますね。高域がブーストされるのでそれに合わせて音も若干歪みます。ギラギラしたクランチサウンドになりますね。ストラトのフロントピックアップで弾くとよさげです。

右に倒すとHIGHがONになります。さらに高域がブーストされ、耳が痛いくらいギラギラしたトーンに。それに比例して歪み量も増えますね。レスポール等のハムバッカー搭載のギターを使っていてもギラギラした音になります。

スポンサードサーチ

総評

ギラギラとした高域がブーストされた派手なクリーントーンが特徴的ですね。

ブライトスイッチOFFするとマーシャルのクリーントーンっぽいサウンドです。ブライトスイッチをONにするとギラギラするトーンへ変化します。

スタジオ行くたびにマーシャルアンプの型番が変わってしまって音が安定しない、という人には良いペダルだと思います。

ドライブチャンネルもかなり優秀ですしね。これ一台でアンプとしての機能は果たせますのでわざわざ重たいアンプを持ち運ばなくてもよくなります。

スタジオ・ライブハウスのマーシャルアンプがトラブルが起きて使えなくなったり、パワーアンプがヘタっていて使い物にならなくなってもこれをJCにリターン挿しすれば対応可能ですしね。

ドライブチャンネルが不要という方はFRD-CLのみのモデルもあるので、そちらを買えばいいかなと思います。  

VeroCity Effects Pedals VeroTwin Premium FRD-SP
created by Rinker
スポンサードサーチ