
ラムズヘッド ビッグマフ Piをレビューします。ビッグマフの中でもラムズヘッドと言えば大人気モデルです。
特徴
オルタナ系バンド御用達のラムズヘッドビッグマフのリイシューバージョンです。本家のラムズヘッドがあり得ない価格にまで達してしまった(現在10万円ほど)ので、エレクトロハーモニクスがお手頃価格で本家のサウンドを再現して発売してくれました。本当に待ってましたって感じです。
時期で採用されているパーツが違うため、音も全く異なってくるのがBIGMUFFの特徴ですね。そのせいで人気のモデルだけ価格がえげつないことに・・・。
サイズはnanoモデルを採用しているのでエフェクターボードに搭載させやすいですね。本家はビッグマフだけにかなり大きいのでスペースをとってしまいます。
ラムズヘッドという名前が広まった、右下の羊頭のデザインもちゃんと再現されています。
現行品ビッグマフにはない、ラムズヘッドの特徴としてミドルがしっかり出た芯のあるファズサウンドもちゃんと再現されています。
つまみはボリューム、サスティーン(ゲイン)、トーンとなっています。非常にシンプルで使いやすいですね。
エフェクターの音作りについて
本家の荒々しさ、パワフルさ、ミドルのある芯のあるファズサウンドは再現されていると思います。とてもカッコイイサウンドです。
本家の音の違いはこちらの方が歪み量は多いです。その代わりに本家より輪郭がなくなっている感じがします。本家のパワフルさにはどうしても勝てないでしょうか。リイシューにありがちですね。
現行品ビッグマフの特徴であるドンシャリで引っ込んでいくサウンドではないのでバッキングだけでなくリードにも使えると思います。汎用性は高いです。
ゲインを抑えめにすればシンプルにカッコイイディストーションサウンドにもできますね。
ビッグマフ特有の極悪な音色は若干控えめです。思ったより使いやすいですね。
しかし、ボリュームかなり上げられますし、ゲイン幅も広いので轟音のザーザーサウンドも全然作れます。トーンの幅も広いですしね。
どうしても本家のラムズヘッドの音じゃなきゃダメだ!いうこだわりの強い人以外であればそんなに抵抗はないかと。
総評
本家ラムズヘッドの音色は再現しつつ、値段も控えめ、サイズも控えめでとてもボードに組み込みやすい素晴らしいぺダルだと思います。
どうしても本家特有の音質までは再現できていないですが、リイシュー版もこれはこれで全然使えるサウンドです。
ビッグマフ初心者の方にもこれは使いやすいのではないかと思います。音作りの幅も広いですし。
現行品ビッグマフはドンシャリでスカスカして使いにくいなぁ、けど本家ラムズヘッドは高すぎて手が出ない・・・・という方にはおすすめできるペダルです。