FRIEDMAN(フリードマン)BE-ODをレビューします。フリードマンアンプのフラグシップモデルの「BE-100」の極上トーンをコンパクトペダルで再現した物となります。
特徴
改造系マーシャルアンプで有名なFRIEDMAN(フリードマン)のBE-ODです。
フリードマンのフラッグシップモデル「BE-100」の極上のトーンを捉え、そのコンパクトなペダルからオーガニックな真の真空管アンプのサウンドを再現するオーバードライブペダルとなります。
BE-100と言えば荒々しく、ヘビィな歪みのハードロックに合う音色が特徴的ですよね。
このペダルでどこまで再現されているのか興味のある方は多いと思います。
改造系マーシャルアンプですけど、マーシャルとは全く別物の音ですもんね。
トーンコントロールのつまみはVOL、GAIN、BASS、TREBLEに加えて特殊なものがPRES、TIGHTといった物があります。
PRESはプレゼンスですね。超高音域の調整です。
TIGHTというのは低帯域の調整で、上げていくと音がすっきりしてタイトになるとのこと。BASSの調整とどう違ってくるのか気になりますね。
中にはInternal gain trim pot(インターナルゲイントリムポット)があり、全体的なゲイン量の調整ができます。 工場出荷時にはゲインフルテンになっています。
エフェクターの音作りについて
ヘビィでラウドなディストーションサウンドになります。
確かに、BE-100っぽい音がしますが、BE-100のあのアンプライクでウォームな音にはやはり一歩及ばない、そんな感じの音です。
エフェクター臭さが残ってしまうのは致し方ないのかなと思います。
それでも、非常にカッコよい優秀な歪みペダルだとは思いますね。 ミッドローががっつり出た重たい音色が特徴的です。
思いっきり歪んでくれますね。これでゲイン量が足りないなんてことはないかなと思います。BE-ODと名前がついてるので、オーバードライブペダルなのかなと思っていましたが、これはディストーションサウンドを作るためのペダルだと思います。
先にGAINのつまみの説明をします。MINでもがっつり歪んでしまいます。歪み量カットができません。しかも、MIN~9時までは可変するのですが、9時以降からほとんど歪み量が変わることはありません。かなり微量に増えていくイメージです。
なんだこれ、何してもディストーションの音になってしまう・・・・と思っていたのですが、中にあるインターナルゲイントリムポットを調整してやるとしっかり歪み量が調整できました。
これ・・・・普通逆なんじゃないですかね笑。歪み量の調整がとにかく使いにくい。
インターナルゲイントリムポットでの歪み量の調整がメインです。
工場出荷時はMAXになっているので何しても激歪みのディストーションの音になります。12時でもそこそこ歪むディストーションサウンド。MINにするとクランチよりのオーバードライブサウンドまで歪みをカットできます。
内部のゲイントリムポットでお好みの歪み量に調整、表で微調整みたいな感じになりますね。歪み幅は広めかと思いますが、これがとにかく使いにくい。逆だったらよかったのに笑。
VOLのつまみは1時でフラットです。これのコントロールの幅は広いですね。爆音まで上げられます。ここはアンプのボリュームを弄っているかのよう。何しても歪むのでブースターには使えないかなと思います。
BASSのつまみは12時でフラットです。ここの効きがかなり狭め。上げても下げてもローがどうしても出てしまいます。逆にいうと大きく低域を足すこともできないです。そもそもローがしっかり出るのでそこまで足す必要もないかとは思いますが・・・。
そんなに低域いらないのにどうしたものかと思っていたんですが、TIGHTのコントロールでローをカットしていけるのでそんなに困ることはなかったです。
TIGHTのつまみはMINから音を出していって不要な低域分をこのつまみをあげていくことでカットしていくと好みの音が作れますね。ぼんやりした音からすっきりした音に仕上がってくれます。
あんまりあげすぎるとタイトになりすぎて迫力がなくなってしまうため、注意が必要ですね。
TREBLEのつまみは12時でフラットです。このコントロールレンジがかなり広い。高域をコントロールするというよりかは、中高域をコントロールするつまみですね。
通常のエフェクターのトーンのコントロールを弄っているかのよう。 11時より下げるとモコモコしていき、15時より上げるとキャンキャンした音になります。11時~15時以内で調整してあげるのがいいんじゃないんでしょうか。個人的には1時~2時にすると程よいキレのある音に仕上がるのでこのあたりが好みです。
PRESのつまみも12時でフラットです。こちらもかなりコントロールレンジが広い。これが通常のTREBLEのコントロールみたいなイメージです。 MINにするとがっつり高域がカットされますしMAXにするとキャンキャンになります。12時から微調整してあげるのが良いかなと思います。
最初これを触っていたときは「かなりノイズ乗るなぁ・・・・」と思っていたんですが、それはそのはずですよね。ゲイントリムポットがMAXなんですから笑。
思いっきり歪むことしかできない状態で出荷されてくるので、ノイズが気になるようでしたらゲイン量を調整することは必須ですね。
それでも、他のハイエンド帯のペダルに比べるとどうしてもノイズは乗ってしまうかなと思います。
総評
ハイゲインでヘビィでラウドなディストーションサウンドですね。
王道ど真ん中のディストーションが作れます。 BE-100と似たような音にはなりますが、同じというわけにはどうしてもいかないかなといった印象です。
アンプの歪みが欲しければアンプを買うしかないですね。 それでもこのペダルが優秀であることには変わりはありません。
ただ、内部のゲイントリムポットがメインの歪みコントロールなのが本当にめんどくさいです。
バンドで合わせて音作るときドライバー持参して行かないと大変なことになりますね。
このめんどくさいのがなければなぁと思います。 それ以外はトーンコントロールのレンジもかなり広いですし、音作りの幅も広いので優秀なんですけどね。