【スムースなディストーション】1995fx in conceal レビュー

1995fx in concealをレビューします。こちらはディストーションペダルです。

スポンサードサーチ

 特徴

1995fx 1995fx in concealです。 スムースなディストーションサウンドを特徴としたペダルで、アンプのようなコンプレッション感を得られる歪みとなるよう調整されています。

1995fxとは

2009年から「1995fx」名義で活動している札幌発のハンドメイドエフェクターブランドです。

ギタリストでもあるビルダー杉本氏が一人で運営しておりましたが、2019年よりベーシストとして活動しているspringmanが加わり、現在は積極的にベース用エフェクトの開発も進めております。

MXR DISTORTIONIIをベースとしたオーバードライブのSandy Drive IIのレビューはこちら!

関連記事

1995fx Sandy Drive IIをレビューします。MXR DISTORTIONIIをベースに製作されたオーバードライブペダルです。 特徴1995fx Sandy Drive IIです。 MXR DISTORTIONIIを[…]

  本機は割と歪む製品ですので、クランチサンドを作り出すにはギター側のボリュームを絞ることで可能となっています。

また、18Vまで昇圧可能で昇圧すると高解像度なサウンドにもなるとのこと。

今回は9Vで本製品を稼働してレビューを行います。

コントロールは左上Volume、右上Gain、右下Filter、左下Lowの4つです。

Volume→エフェクトオン時の音量を調整

Gain→歪み量の調整

Filter→音色を調整するつまみ。実質Treble。右に回すとハイが強調。

Low→低域の出力を調整。実質Bass。

エフェクターの音作りについて

ハイファイでジャキジャキとしたサウンドであったSandy Drive IIをそのままディストーションまで歪ませたような音です。

音の本質的な所は特に変わっていないなぁといった印象。 Gainを絞っていくとSandy Drive IIに近づいていくんですよね。

Sandy Drive IIでは音が潰れない範囲までしか歪ませられませんでしたが、こちらはがっつりディストーションサウンドを作ることができます。

やはり攻撃的でエッジの効いたサウンドですね。 更なるヘッドルームの確保・高解像度にしたければ18Vまで昇圧して使用することをおすすめします。

Sandy Drive IIでは昇圧すると故障するのでそこが大きく違うポイントでしょうか。

ギター側のボリュームを絞っていくとクランチサウンドまで追い込むことができますが、そういう用途で使うのであればSandy Drive IIを使った方が手っ取り早いかなと思います。

つまみの挙動も基本的に変わらないですね。似たような動きをします。

Volume、Low、Filterの挙動は同じでGainだけが異なった挙動をします。再度記載しておきます。

Volumeは12時でフラットです。一切癖がなく、感覚的に使えます。一定に音量を増やしたり減らしたりできるので特記していうことはないですね。爆音まで上げることはできず、ヘッドルームはそこまで広くない印象。

Lowは12時でフラットです。コントロールできる範囲は狭く、極端な音にはできないです。使える範囲内でコントロールできます。MINにしてもMAXにしてもとりあえず使える音になりますね。こちらも15時を超えたあたりで急激にローが増えます。といっても天井が低いのでMAXにしてもモゴモゴとした音にはならないので使いやすいですね。

Filterも12時でフラットです。こちらもLowと特に使用感は変わりませんね。使える範囲内でコントロールできます。 同じく15時を超えると急激にハイが持ち上がりますが、MAXにしても耳が痛くなるレベルまでは上がらないです。

GainはMin~10時でSandy Drive IIに寄ったようなクランチサウンド、10時~15時でオーバードライブ、15時を超えたあたりでがっつり歪むようになり、ディストーションサウンドとなります。

スポンサードサーチ

総評

ハイファイでジャキジャキとしたサウンドであったSandy Drive IIをディストーションにしたような音です。

音色としてはハイの主張が強く、ザラザラ・ジャキジャキとした質感のオーバードライブであったSandy Drive IIをシンプルに歪み量の天井を解放したようなイメージです。

ゲインレンジがかなり広くなっており、絞るとSandy Drive IIのサウンドに近づいていきます。

Sandy Drive IIは昇圧できないのに対してこちらは18Vまで昇圧することが可能。

基本的に昇圧するとヘッドルームに余裕が生まれ、よりパンチがあって解像度を増したサウンドになっていきます。

電圧についてはお好みで良いでしょう。

私としてはがっつり歪んでくれたほうが好みなのでin conceal派ですかね。

最近、ローゲインオーバードライブがトレンドで選択肢がとても多いので、それであれば別のを使いたいなぁと。

スポンサードサーチ