【真空管アンプの再現】CULT Tempest ディストーション レビュー
CULT Tempestをレビューします。CULT初のディストーションペダルです。 特徴 CULT Tempestです。 数々のレアなエフェクターを販売しているPEDAL SHOP CULTは有名ですよね。 そのCULTが初めてオリジナルオーバードライブペダルのRayの開発に引き続き、ディストーションペダルも開発し販売を始めました。 Rayのレビューはこちらから! レジェンドと呼ばれる真空 […]
CULT Tempestをレビューします。CULT初のディストーションペダルです。 特徴 CULT Tempestです。 数々のレアなエフェクターを販売しているPEDAL SHOP CULTは有名ですよね。 そのCULTが初めてオリジナルオーバードライブペダルのRayの開発に引き続き、ディストーションペダルも開発し販売を始めました。 Rayのレビューはこちらから! レジェンドと呼ばれる真空 […]
今回紹介するのはFender Custom Shop Master Built Series 1959 Telecaster Custom Relic by John English 2005です。 かなり控えめなレリック加工ですね。 ヘッド裏にはジョンイングリッシュのサインが記載されております。他のマスタービルダーのサインとは異なってかなり薄い笑 特徴 フェンダーカスタムショップの中でも最上位ラ […]
Phantom fx Sabbath Black Gazeをレビューします。国産のエフェクターブランドのファズペダルです。 特徴 日本のエフェクターブランドのPhantom fx Sabbath Black Gazeです。 ART SCHOOLのギタリストでもある戸高賢史氏によるエフェクターブランドとなります。 ごく少数しか製作されなかった限定モデルですが、最終ロットでキャンセルが出たため、ギリギ […]
2022年ももう終わりですね。毎年懲りてないですね。今年もガンガン機材を買ってしまいました。 その中で私が買ってよかった機材を5選あげました。 これは手放す事はないと思える良い機材だと思います。 去年の分はこちらから 第5位 Phantom Fx SABBATH Black Gaze 日本のエフェクターブランドのPhantom Fx SABBATH Black Gazeです。 去年、 […]
今回紹介するのはGibson ES-355 TDSV 1961です。初のヴィンテージギターです。ギター購入のゴールと決めて買っちゃいました。 裏面はこんな感じ。非常に綺麗で状態の良いギターです。60年前とは思えないですね。ずっと倉庫で眠っていたようなギターです。 特徴 Gibson ES-355 TDSV 1961です。正真正銘のヴィンテージギターです。 1961年の初期出荷はBigsby B-7 […]
PRS(PAUL REED SMITH)PRIVATE STOCK Custom 24 / 08 Faded ASBです。 こちらは前回のプライベートストックと違って6弦ギターです。アレ弾いてほしくなっちゃったので買っちゃいました。 前回の7弦のプライベートストックのレビューはこちらから 特徴 PRS(PAUL REED SMITH)PRIVATE STOCK Custom 24 / 08 Fad […]
TC ELECTRONIC Flashback X4 Delayをレビューします。定番のディレイペダルですね。 特徴 TC ELECTRONIC Flashback X4 Delayです。 大型のデジタルディレイペダルの走りではないかなと思います。 12種類のディレイ音とTC ELECTRONICではお馴染みのTonePrintスロットを4つで合計16種類のディレイ音を選択できます。 そして、下部 […]
ZOOM ( ズーム ) MS-50G MULTISTOMP マルチエフェクターをレビューします。 コンパクトでありながらも様々なエフェクトが搭載されている定番のエフェクターですね。 特徴 ZOOM ( ズーム ) MS-50G MULTISTOMPです。 コンパクトエフェクターと同じサイズでありながらも様々なエフェクトが搭載されているマルチエフェクターです。 全172種類のエフェクターが搭載され […]
DigiTech(デジテック)Dropをレビューします。Whammyに搭載されているドロップ・チューン機能を取り出したモデルです。 特徴 DigiTech(デジテック)Dropです。 Whammyに搭載されているドロップ・チューン機能をコンパクト・エフェクターのサイズに取り出したエフェクターです。 ギター本体のチューニングを変更することなく、半音ステップで最大1オクターブ下までのダウン・チューニン […]