【ファットなOD】BUDDA ZEN TONE PHATMAN レビュー
BUDDA(ブッダ) ZEN TONE PHATMANをレビューします。ワウペダルで有名なエフェクターメーカーですね。真空管搭載のペダルです。 特徴 アメリカのエフェクターブランドBUDDA(ブッダ) ZEN TONE PHATMANです。 使用者がほぼいないですし、弾数もほとんどない非常に珍しいペダルです。激レアですね。 これのベースVerのPHATBASSというペダルがあるのですが、そちらはG […]
BUDDA(ブッダ) ZEN TONE PHATMANをレビューします。ワウペダルで有名なエフェクターメーカーですね。真空管搭載のペダルです。 特徴 アメリカのエフェクターブランドBUDDA(ブッダ) ZEN TONE PHATMANです。 使用者がほぼいないですし、弾数もほとんどない非常に珍しいペダルです。激レアですね。 これのベースVerのPHATBASSというペダルがあるのですが、そちらはG […]
AMT Electronics (AMT エレクトロニクス)F-1 Legend ampsをレビューします。ロシアのエフェクターブランドのアンプエミュレーターです。 特徴 AMT Electronics(AMT エレクトロニクス)F-1 Legend ampsです。ロシアの電子技術者セルゲイ・マリチェフ(Sergei Marichev)によって創設されたエフェクターブランドになります。 Legen […]
SHIGEMORI(しげもり)PRETONEをレビューします。珍しいトーンプロセッサです。ちょっと馴染みがないエフェクターです。 特徴 国産高級エフェクターブランドのSHIGEMORI(しげもり)のPRETONEです。国産のハイエンドエフェクターブランドで有名ですね。 プロミュージシャンも御用達のエフェクターブランドです。 こちらはトーンプロセッサとなっています。 主にミドルの帯域を調整するペダル […]
ブログ執筆者である私の2021年4月現在の使用しているメイン機材を一挙紹介します。 大阪で活動されているバンド【LumberCore】のYukiさんが動画にしてくれました。 それをこの記事で文字におこしています。動画を見ながら参照していただければと思います。 Youtubeのチャンネル登録はこちらから! アンプについてはスタジオ・ライブハウスに常設しているマーシャルアンプを採用しています。 使用し […]
Fender Custom Shop MBS 1965 Stratocaster Heavy Relic by Greg Fessler 2009をレビューします。安心安定のマスタービルダー製ですね。 ヘッド裏にはグレッグフェスターのサインが記入されています。 特徴 フェンダーカスタムショップの中でも最上位ランクになるマスタービルトシリーズのグレッグフェスラー制作のストラトキャスターです。色はレッ […]
Xotic(エキゾチック) XSC-2 Super Heavy agedをレビューします。アメリカのギター・エフェクターメーカーです。スーパーヘヴィエイジドなので強烈なエイジド加工となっていますね。 特徴 Xotic(エキゾチック) XSC-2 Super Heavy agedです。アメリカのギター・エフェクターメーカーです。 Xoticとは? USAのカリフォルニアにあるギター・ベース・エフェク […]
Infinite(インフィニット) Trad T Heavy agedをレビューします。大阪発のギターメーカーです。ヘヴィエイジドなのでルックスもカッコよい仕上がりですね。 特徴 Infinite(インフィニット) Trad T Heavy agedとなります。大阪発のオリジナルギターメーカーです。 大阪のギターリペア店ハイエンドミュージックの職人が作り出すハイエンドギターとなります。 Infin […]
TS808 Tube Screamer 1980 #1 Cloning mod. V2をレビューします。Pedal shop Cult限定で販売されているオーバードライブペダルです。 特徴 Pedal shop Cultで販売されているTS808 Tube Screamer 1980 #1 Cloning mod. V2です。TS808のモディファイ品です。 Pedal shop Cultとは? […]
Phatom Fx Motherをレビューします。国産のエフェクターブランドのファズペダルです。販売すれば即完売、抽選申し込みも倍率が凄まじい大人気ファズペダルです。 特徴 日本のエフェクターブランドのPhatom Fx Motherです。 ART SCHOOLのギタリストでもある戸高賢史氏によるエフェクターブランドとなります。 Shun Nokina Design及びLeqtiqueのデザイナー […]