【ツイストペアケーブル】ケーブルが撚ってある理由って? それはノイズ対策だった!
ギターシールド、スピーカーケーブル、電源ケーブル等々・・・・ケーブルが拠ってあるものを何気なく普段使っているのではないでしょうか。 これって何の意味があるのかを説明したいと思います。 ケーブルを撚り対線にするとどうなる? 結論から言いますと、ケーブルを撚り対線にすると ノイズが消えます 比較的シンプルな理由ですね笑 2芯のケーブルがかさ張るから撚ってある訳ではなく、技術的にこれは必要 […]
ギターシールド、スピーカーケーブル、電源ケーブル等々・・・・ケーブルが拠ってあるものを何気なく普段使っているのではないでしょうか。 これって何の意味があるのかを説明したいと思います。 ケーブルを撚り対線にするとどうなる? 結論から言いますと、ケーブルを撚り対線にすると ノイズが消えます 比較的シンプルな理由ですね笑 2芯のケーブルがかさ張るから撚ってある訳ではなく、技術的にこれは必要 […]
ブログ執筆者である私の2021年4月現在の使用しているメイン機材を一挙紹介します。 大阪で活動されているバンド【LumberCore】のYukiさんが動画にしてくれました。 それをこの記事で文字におこしています。動画を見ながら参照していただければと思います。 Youtubeのチャンネル登録はこちらから! アンプについてはスタジオ・ライブハウスに常設しているマーシャルアンプを採用しています。 使用し […]
ケーブルが悪い物を使った状態で音作りするとどうなるのか・・・・。私は完全に別物の音になると考えています。その根拠を説明します。 ケーブルを変えると音はどうなる? この説明については過去の記事で行っております。シールド・スピーカーケーブル・電源ケーブル・パッチケーブルが主に変更できますね。 基本的に音痩せの防止、ノイズ混入の軽減、音色変化、音の解像度のアップです。 ギターシールドに関してはこの記事! […]
前回、数万円で買えるおすすめの電源ケーブルを紹介しました。バンドマンには馴染みのないメーカーばかりでちょっと手が出しにくいかなと思います。 今回はバンドマンなら誰でも知っているケーブルメーカーのオヤイデ電気の電源ケーブルを紹介します。まず、一本目はここから選択しても問題ないかと思います。 TUNAMI V2 シリーズ TUNAMI GPX V2 オヤイデ電気のフラグシップモデルのTUNAMI V2 […]
前回、スーパーハイエンド電源ケーブルを紹介しましたが、普通、電源ケーブルに何十万も出す予算はなかなかないかと思います。自分で言うのもなんですが、狂ってないと買わないと思います笑。 そこで、今回は実用的な金額で購入できる電源ケーブルを私がこれは良さそうだなぁと思ったものをいくつか紹介したいと思います。かといって安価な物ではなく、ある程度ランクの高いものです。ミドルクラスの電源ケーブルを紹介します。 […]
電源ケーブルで音が変わるのかという説明は前回記事のアンプ・エフェクターの 電源ケーブルを交換すべき理由!音が劇的に変わるぞ!で説明したとおりです。その中でもスーパーハイエンドの電源ケーブルでの変化量はミドルクラスの電源ケーブルとは圧倒的な差があります。音作りの概念を変えてしまうレベルです。このページではそれを解説したいと思います。 スーパーハイエンド電源ケーブルについて ハイエンドオーディオメーカ […]
ギターシールド、スピーカーケーブルで音が変わるのはなんとなくわかりますね。電源ケーブルで本当に音が変わるの?と不思議に思う方が大半であるかと思います。実は、ギターシールド、スピーカーケーブルを交換するよりも電源ケーブルを交換してあげるほうが効果が大きいのです。このページではその理由を説明します。 電源ケーブルの構造について 1.電源ケーブルの芯線数は? 電源ケーブルはしっかりしたものであれば図のよ […]
前回、なぜバンドマンはスピーカーケーブルを準備しない?音質の良いmyスピーカーケーブルを用意しよう!を解説しました。結局どんなスピーカーケーブルを使えばいいのか、おすすめを紹介します。 購入する必要のない・使用してはいけないスピーカーケーブル 購入する必要のないスピーカーケーブルについて スタジオ・ライブハウスに使用されているスピーカーケーブルはBELDEN(ベルデン) スピーカーケーブル 847 […]
スピーカーケーブルを変えたくらいでそんな音変わらないだろう。スタジオ・ライブハウスにある物でも音出るんだから問題ない! そう思っていないでしょうか?それは大きな間違いです。スピーカーケーブルを変えることで音質は良くなります。 自前のアンプをお持ちの方はスピーカーケーブルも持参される方は多いのですが、据え置きのアンプを使う方はスタジオ・ライブハウスにある物をそのまま使われる方が多いのではないでしょう […]