analog.man Clone Chorusをレビューします。いろいろなメーカーのMODを作られているブランドで有名ですね
特徴
様々なメーカーのエフェクターをモディファイした物を製作しているメーカー、Analog.manのコーラスペダルです。
トランスペアレント系のプリンスオブトーンが代表的なペダルですよね。
アナログマン プリンスオブトーン をレビューします。いろいろなメーカーのMODを作られているブランドで有名ですね。特徴様々なメーカーのエフェクターをモディファイした物を製作しているメーカー[…]
このコーラスペダルはElectro-Harmonix社のオリジナルのヴィンテージSmall Clone を忠実に再現したペダルです。
Nirvanaのカートコバーンが使用したことで有名な例のアレですね。
オリジナルのパーツを集め、ペダルの中にレイアウトし直したようです。
オリジナルのサウンドを忠実に出す様に作られましたが、Small Cloneの仕様そのままというわけではなく、下記の改善がされています。
1.トゥルーバイパス。
2. INPUTコードが抜き取られた時、バッテリーの接続が切られる。
3. 電源ジャックには、標準のDCケーブルが使用できる。
4. 電源コードが接続されると、バッテリーの接続が切られる。
5. LEDのON/OFF 表示
6. Depthのスイッチは、Depthのつまみに替え、正確なDepthの調整が可能。
7. Speedコントロールのつまみ:遅いスピードから、レスリーより速いスピードまで調整可能
9. 丈夫で高品質のアルミボックスを使用。 サイズは、MXR phase-100より若干小さい程度
SMALL CLONEはわざわざ電源ケーブルのジャックが通常の物とは異なり、変換プラグが必要でしたがこれはそのまま使えるので便利ですね。
当方、現行品のSMALL CLONEはゴリゴリに使っていた事がありますが、オリジナルのヴィンテージSMALL CLONEは使用したことがないので、どのくらい再現度が高いのかは確かめられず・・・。
つまみはSPEEDとDEPTHの2つだけというシンプルな設計。本家SMALL CLONEはRATEの1つとDEPTHスイッチだけだったので多少は音作りの幅は広がっていますね。
エフェクターの音作りについて
かなりエグくエフェクトがかかり、幻想的で浮遊感のあるコーラスサウンドです。
SMALL CLONEの現行品はもう説明不要でNirvanaのアレになるサウンドですが、こちらはちょっとテイストが違うかなと思います。
完全にキャラクターが変わってしまい、このエフェクターの音になるというところは共通点ですが、そもそもの音が完全に違いますね。
これはフワフワとして心地の良いコーラスエフェクトがかけられます。強くかけるとコーラスというよりフェイザーに近い感じになりますね。
SMALL CLONEのクローンだよって言われても「いや、全然違うでしょ」って思いました。ひょっとしたらオリジナルのヴィンテージSMALL CLONEはこういったサウンドなのかもしれませんが・・・。
エフェクトONにしても原音のLEVELが下がったりとか痩せたりとかは全く感じられないです。
クリーントーンにこれをかけてアルペジオを弾くと滅茶苦茶気持ちいいですね。綺麗にコーラスがかかってくれるので音が濁ったりとかそういったこともないです。
強くエフェクトをかけてディストーションをかけると浮遊感のある轟音サウンドも作れますね。シューゲイザーに使ってみるのも良さそうです。
SPEEDのつまみですが、12時でフラットです。MINにするとほぼバイパス時と同じような状態になります(それでもこのエフェクターの音色は多少付きますが)。
そこから上げていくと音の揺れが徐々に早くなり始め、MAXにすると「ビヨヨヨーン」みたいな高速な周期になります。SPEEDをかなり上げた状態でDEPTHもきつくすると音が崩壊するので注意が必要ですね。
DEPTHのつまみですが、こちらも12時でフラット。これもMINにすると振幅がほぼフラットな状態になるのでバイパス時とそんなに変わらない音になります。上げていくとうねりがきつくなってきますね。MAXにすると本家SMALL CLONE同様強烈なコーラスエフェクトがかかります。
本家と違ってつまみで調整できるので、加減が調整できるのが非常に便利ですね。本家はうねりが薄いかドぎついかの2択でしたからね。それはそれで音作りに迷いがなくてよかったかもしれませんが、こちらは細かくDEPTHがセッティングできるので理想のサウンドが作れます。
総評
かなり強くエフェクトがかかり、幻想的で浮遊感のあるコーラスサウンドです。
原音のキャラクターを完全に潰しますね。いい意味でも悪い意味でも笑
このコーラスによるキャラクターはこれにしか出せないサウンドじゃないかなと思います。
現行品のSMALL CLONEとは全く別の音色ですね。ヴィンテージのSMALL CLONEと比較できる機会があればよかったのですが・・・。
音が痩せたり、濁ったり、細くなったりとかは全く感じられないので、非常に高品質だと思います。
私もレコーディングにこれを採用しました。これを浅くかけっぱなしにしてアルペジオフレーズ中心な曲を撮りました。
その曲のイントロではこの上から強烈なリバースディレイをかけてさらに幻想的・浮遊感を増した状態にしましたね。
キツいコーラスエフェクターが欲しい方は買ってみてもいいかもしれませんね。
ただし滅茶苦茶高いですが・・・。