【多機能アンプシミュレーター】strymon IRIDIUM(イリジウム)レビュー

Strymon(ストライモン)IRIDIUM(イリジウム)をレビューします。多機能なアンプシミュレーターです。最近話題の製品ですね。

スポンサードサーチ

特徴

アメリカのハイエンドエフェクターブランドのアンプシミュレーターになります。

ハイエンドエフェクターブランドのド定番ですよね。

3種類のアンプシミュレーターが使えます。

Round Amp – Fender Deluxe Reverbをベースにしたサウンド

Chime Amp – Vox AC30のBrilliant channelをベースにしたサウンド

Punch Amp – プレキシマーシャル(Super Lead1959)をベースにしたサウンド

大御所のアンプ全部乗せした贅沢な仕様ですね。

そのうえ、IRキャビネットシミュレーターも搭載。工場出荷時は9種類のIRが搭載されています。

デラックスリバーブやAC30、マーシャルは勿論の事、MesaやBlues Juniorなんてのもあります。

USBでPCと接続することで、STRYMON IMPULSE MANAGERのソフトウェアを使うことで、他のIRファイルをアップロードするすることで、別のIRに入れ替えることも可能です。  

ほんと守備範囲が広い・・・。というか広すぎて追い込むのが滅茶苦茶大変なタイプのエフェクターですね。

EXP/MIDI端子も搭載、STEREOは入出力のルーティングモードの変更(ギター信号を入力する際はMONOでいいのであんまり変えることはないかも)、ストライモンによくあるOUT R端子とOUT L端子ももちろん搭載。

消費電力が結構食うタイプで、9Vの500mA以上推奨です。大容量のパワーサプライがなければアダプター運用しないと最大限のパフォーマンスが発揮されなくなり、スカスカな音になるので注意。

ヘッドホン端子もついてるのが本当にすごい。

つまみはDRIVE、LEVEL、BASS、MIDDLE、TREBLE、ROOMの6つです。ROOMはルームリバーブがかけられます。

本当に多機能ですよね。これ一台で何でも行けちゃう。

IRキャビシミュレーターがあるのでそのままヘッドホンにつなげて音を出したり、PAに直接つっこめばアンプを使用しなくても狙った音が出せます。

センドリターンにつないでプリアンプ的な使い方をするのであれば、CABバイパスモードを選べば問題ないです。

好きな音色を1つだけ記憶できるプリセット付きです(FAVスイッチ)

エフェクターの音作りについて

歪み方が綺麗系の高性能かつ多機能のアンプ・キャビシミュレーターです。

アナログのエフェクターにある雑味が一切ない、綺麗に歪む感じがやはりストライモン。ストライモンの音!って感じがしますね。

こういう綺麗系の音色はちょっと好き嫌いが分かれそうです。うわぁ・・・めっちゃ綺麗・・・と思うのか、綺麗すぎてデジタル臭いな・・・と感じるかは使ってみないと分からないかなと思います。

そもそもですけど、ストライモンのエフェクターは大体綺麗系なので、デジタル臭さが嫌いな人はこのメーカーの物は買いませんよね笑

ROOMはストライモンの本領発揮というべき、本当に綺麗にリバーブがかかります。結構えぐい領域までかかってくれるので、リバーブをガンガンかけるようなジャンルの音楽(シューゲイザーとか)にも問題なく対応できそうです。

ブルースカイのルームリバーブをそのまま持ってきた感じですね。

関連記事

ストライモン ブルースカイをレビューします。Strymonもすっかりメジャーなハイエンドエフェクターブランドになりました。ステレオIN OUT端子が左チャンネル右チャンネルでそれぞれ用意されています。[…]

本当は9種類のCABタイプ全て試したかったですが、そこまで追い込んでいくと時間が本当に足りないので今回は割愛。

まずはRoundモード(Fender Deluxe Reverb)。

確かにデラリバっぽい音がします。ちょっとアンプらしい雑味がないのであくまでっぽい音です。

DRIVEを12時にするとクランチサウンド。そこから絞るとクリーンになる感じです。12時から一気に歪み始めます。MAXにするとオーバードライブくらいまでは歪みますね。音量もあがっちゃうのもデラリバっぽい笑。DRIVEあげるならLEVELを絞ってやるなりしないといけないですね。

DRIVEを上げていくことでローが足されていく感じもデラリバっぽいです。

LEVELは12時でフラットです。LEVELを上げていくと音量と共に歪みも足されて行きます。DRIVEと両方うまいこと調節しないとハマらないですね。

BASSは12時でフラットで、そんなに可変するタイプではないですね。極端な音のセッティングはできないです。もうちょっと可変してほしかったなぁって感じはします。ちょっと範囲が狭めです。

MIDDLEも12時でフラットで、こちらも同様。使える範囲内で変動できるイメージです。こちらももうちょっとレンジを広げてもよかったのでは・・・と思います。

TREBLEは12時でフラットなのは同様ですが、こちらは範囲が広い。キャンキャンな音まで持っていけますね。

トーンコントロールについては癖がなく、回した分だけ変わるので感覚的に使えます。

次にChimeモード  (Vox AC30のBrilliant channel)。

Brilliant channelなので、ウォームな感じではなく、エッジの効いた鋭いサウンドですね。AC30特有のリッチでウォームなサウンドを想像すると裏切られるかもです。ジャキジャキした音ですね。

DRIVEは12時でフラットです。こちらも12時でクランチサウンド、12時~15時でオーバードライブ、15時~MAXでディストーションくらいまで歪みます。12時より絞るとクリーンサウンドですね。

思いのほかゲイン幅は広いです。ただ、12時から急激に増えていくので調整は結構シビアかも。

LEVELは12時でフラットでこちらは感覚的に使えます。特に特徴をあげることもないかなと思います。

BASSは12時でフラットです。MIN~15時までは緩やかにローが足されていくイメージで「ああ、これも守備範囲狭いか?」と思っていたら15時から急激にローが足されます。ここの調整が非常にシビア。

このモードではMIDDLEは中域をコントロールするものではなく、TONE CUTコントロールです。あげていくと高域がカットされ、MINにするとバイパスになります。TREBLEとの兼ね合いが重要になりますね。

TREBLEは12時でフラット。レンジは広いですね。こちらは癖がなく、感覚的に使えます。

MAXにするとキャンキャンな音まで持っていけます。

次にPunchモード (プレキシマーシャル(Super Lead1959))。

プレキシマーシャルらしいトレブリーな歪みですね。ただ、本家の荒々しさはあまりなく、ストライモンらしい綺麗な歪み。

DRIVEは12時でフラット。こちらも12時~15時でオーバードライブ、15時~MAXがディストーションですね。12時より絞るとクリーンサウンドです。マーシャルなんですから、もうちょっと歪み量あればなぁと思います。グシャっとなるくらい歪まないですね。音の芯がきっちり残る・・・。

LEVELは12時でフラット。こちらは感覚的に使えます。これも特に特徴をあげることもないかなと思います。

BASSは12時でフラット。かなりレンジ幅が狭い。これ本当に変わってる?ってくらいローが足せないです。微量に変化していく感じです。

MIDDLEは12時でフラットでこちらはレンジ幅は広いですね。結構可変できます。12時より下げればモコモコした引っ込んだ音に、12時より上げればハリのあるサウンドに仕上がります。若干高域も変化していくところはマーシャルアンプらしいです。

TREBLEは10時くらいでフラットです。ハイカットがあまりできない感じがまさにマーシャルアンプ笑

上限の方は滅茶苦茶足せます。ガンガンハイが上がっていってとてもトレブリー。マーシャルアンプの癖までシミュレートしてますね笑

スポンサードサーチ

総評

多機能かつ高性能なアンプ・IRキャビネットシミュレーターだと思います。

音質は非常に良く、とても綺麗に歪んでいってくれます。もうストライモンらしいサウンドです。

音の分離も良く、音抜けが良いですね。

ただ、このストライモンらしさが苦手な方はおすすめできないです。こういういかにもですよみたいな音が好きな人にはドンピシャですね。

これの本領発揮はアンプもキャビネットにも依存しない運用方法。つまり、ヘッドホンを直接このエフェクターに挿して自宅での個人連やラインレック、ステージでのライン出しでの運用等には抜群だと思います。

アンプを経由して歪みエフェクターでの運用、センドリターンに回してプリアンプとしての運用でも悪くはないんですが、そうした使い方ならわざわざこれを使わなくてもそれに相応しいエフェクターを採用したほうが幸せになれるんじゃないかと思います。

これ一台で様々な運用方法があり、大変便利な機材かと思います。そりゃ人気にもなるよなぁって製品でした。

スポンサードサーチ