【2022年】買ってよかった機材 5選【ギター・エフェクター】
2022年ももう終わりですね。毎年懲りてないですね。今年もガンガン機材を買ってしまいました。 その中で私が買ってよかった機材を5選あげました。 これは手放す事はないと思える良い機材だと思います。 去年の分はこちらから 第5位 Phantom Fx SABBATH Black Gaze 日本のエフェクターブランドのPhantom Fx SABBATH Black Gazeです。 去年、 […]
2022年ももう終わりですね。毎年懲りてないですね。今年もガンガン機材を買ってしまいました。 その中で私が買ってよかった機材を5選あげました。 これは手放す事はないと思える良い機材だと思います。 去年の分はこちらから 第5位 Phantom Fx SABBATH Black Gaze 日本のエフェクターブランドのPhantom Fx SABBATH Black Gazeです。 去年、 […]
TC ELECTRONIC Flashback X4 Delayをレビューします。定番のディレイペダルですね。 特徴 TC ELECTRONIC Flashback X4 Delayです。 大型のデジタルディレイペダルの走りではないかなと思います。 12種類のディレイ音とTC ELECTRONICではお馴染みのTonePrintスロットを4つで合計16種類のディレイ音を選択できます。 そして、下部 […]
ZOOM ( ズーム ) MS-50G MULTISTOMP マルチエフェクターをレビューします。 コンパクトでありながらも様々なエフェクトが搭載されている定番のエフェクターですね。 特徴 ZOOM ( ズーム ) MS-50G MULTISTOMPです。 コンパクトエフェクターと同じサイズでありながらも様々なエフェクトが搭載されているマルチエフェクターです。 全172種類のエフェクターが搭載され […]
DigiTech(デジテック)Dropをレビューします。Whammyに搭載されているドロップ・チューン機能を取り出したモデルです。 特徴 DigiTech(デジテック)Dropです。 Whammyに搭載されているドロップ・チューン機能をコンパクト・エフェクターのサイズに取り出したエフェクターです。 ギター本体のチューニングを変更することなく、半音ステップで最大1オクターブ下までのダウン・チューニン […]
VEMURAMのエフェクターを複数所有し、弾いてみましたのでレビューをまとめてみました。 統一されたデザイン、重量感のあるペダルが特徴的ですね。 そして、それのおすすめ度をランキング形式で発表していきます。 似たようなデザインでどれがどんな音なのかよく分かんないよ!って人に参考になれば幸いです。 VEMURAMについて 2008年に現社長の上村氏とエンジニアの手塚氏の2人で立ち上げられたエフェクタ […]
HONDA SOUND WORKS SPICEをレビューします。知っている方は知っている、例のブツです。 特徴 HONDA SOUND WORKS SPICEです。 エフェクターに詳しい方なら知っているかと思います。 これ、スイッチもコントロールノブも何もかもないんですよね。 ケーブルを挿すためのINとOUTPUTのジャックしかないです。電源も不要。 一体何をするものなのかと言いますと、これを通す […]
ElectroーHarmonix Superegoをレビューします。 弾いた音をサンプリングしてシンセサイザーのようなサウンドを生む出すエフェクターです。 特徴 ElectroーHarmonix Superegoです。 弾いた音をサンプリングしてシンセサイザーのようなサウンドを生む出すエフェクター・・・・なんだそりゃ? アコースティックシミュレータみたいに弾いた音が全部シンセっぽい音に加工してくれ […]
PROVIDENCE(プロヴィデンス) VLC-1 VELVET COMP をレビューします。 特徴 PROVIDENCE(プロヴィデンス) VLC-1 VELVET COMPです。 ベルベットのように滑らかで艶のあるコンプレッサーです。 アタックタイムコントロールによって、艶やかなアルペジオ、ロングサステインのリードプレイ、立ち上がりの速いカッティングなど様々なプレイスタイルに対応しております。 […]
1981 Inventions DRV Gold/Blackをレビューします。Bondi EffectsのJon Ashleyとの共同開発により完成されたディストーションペダルです。白色と黒色はよく見かけますが、この金色は珍しいですね。 特徴 1981 Inventions DRV Gold/Blackです。 DRVは、Bondi EffectsのJon Ashleyとの共同開発により完成した、ニ […]