VEMURAMのエフェクターまとめ!各モデルを徹底レビュー+おすすめランキング
VEMURAMのエフェクターを複数所有し、弾いてみましたのでレビューをまとめてみました。 統一されたデザイン、重量感のあるペダルが特徴的ですね。 そして、それのおすすめ度をランキング形式で発表していきます。 似たようなデザインでどれがどんな音なのかよく分かんないよ!って人に参考になれば幸いです。 VEMURAMについて 2008年に現社長の上村氏とエンジニアの手塚氏の2人で立ち上げられたエフェクタ […]
VEMURAMのエフェクターを複数所有し、弾いてみましたのでレビューをまとめてみました。 統一されたデザイン、重量感のあるペダルが特徴的ですね。 そして、それのおすすめ度をランキング形式で発表していきます。 似たようなデザインでどれがどんな音なのかよく分かんないよ!って人に参考になれば幸いです。 VEMURAMについて 2008年に現社長の上村氏とエンジニアの手塚氏の2人で立ち上げられたエフェクタ […]
HONDA SOUND WORKS SPICEをレビューします。知っている方は知っている、例のブツです。 特徴 HONDA SOUND WORKS SPICEです。 エフェクターに詳しい方なら知っているかと思います。 これ、スイッチもコントロールノブも何もかもないんですよね。 ケーブルを挿すためのINとOUTPUTのジャックしかないです。電源も不要。 一体何をするものなのかと言いますと、これを通す […]
ElectroーHarmonix Superegoをレビューします。 弾いた音をサンプリングしてシンセサイザーのようなサウンドを生む出すエフェクターです。 特徴 ElectroーHarmonix Superegoです。 弾いた音をサンプリングしてシンセサイザーのようなサウンドを生む出すエフェクター・・・・なんだそりゃ? アコースティックシミュレータみたいに弾いた音が全部シンセっぽい音に加工してくれ […]
PROVIDENCE(プロヴィデンス) VLC-1 VELVET COMP をレビューします。 特徴 PROVIDENCE(プロヴィデンス) VLC-1 VELVET COMPです。 ベルベットのように滑らかで艶のあるコンプレッサーです。 アタックタイムコントロールによって、艶やかなアルペジオ、ロングサステインのリードプレイ、立ち上がりの速いカッティングなど様々なプレイスタイルに対応しております。 […]
1981 Inventions DRV Gold/Blackをレビューします。Bondi EffectsのJon Ashleyとの共同開発により完成されたディストーションペダルです。白色と黒色はよく見かけますが、この金色は珍しいですね。 特徴 1981 Inventions DRV Gold/Blackです。 DRVは、Bondi EffectsのJon Ashleyとの共同開発により完成した、ニ […]
FIREGLOW(ファイヤーグロー)のEPB-01をレビューします。 こちらはケースとペダルボードセットになったものです。 商品の詳細 FIREGLOW(ファイヤーグロー)のEPB-01です。 キャリーバッグとペダルボードがセットになっている商品です。 昔はソフトケースに入れて持ち運んでいたのですが、エフェクターの数が増えてくるにつれて持ち運びが大変になっていったのでこちらを導入しました。 内寸: […]
DigiTech(デジテック)Whammy(ワーミー)をレビューします。こちらはV-1です。 特徴 DigiTech(デジテック)Whammy(ワーミー)です。 ワーミーペダルとは? 自由自在に音程を変化させることができるピッチシフトエフェクターです。 原音の音程の変化だけでなく、ハモりを加えることも可能です。 ハイの音だけでなく、ロー側の音の音程に変化させることも可能です。 ワーミーモードだけで […]
2022年、コロナ禍になってもう2年が経ちました。 明らかに以後と以前では機材の価格が高騰し続けています。原因は一体何なのでしょうか。 値段が落ち着くまで待っていても値下がりするどころかずっと上がり続けています。買い時はいつなのか。 そして、機材の転売とは一体どういうことなのか。 私の独断と偏見ですが、この流れをまとめてみました。 コロナ禍以前と以後の環境について コロナ禍以前と以後で環境が激変し […]
CULT Rayをレビューします。CULT初のオリジナルオーバードライブペダルとなります。 特徴 CULT Rayです。 数々のレアなエフェクターを販売しているPEDAL SHOP CULTは有名ですよね。 そのCULTが初めてオリジナルオーバードライブペダルを開発し、販売を始めました。 既にカテゴライズされているサウンドキャラクターを目指しておらず、Ray = 光線 という言葉のイメージに合致す […]