【堅牢なエフェクターケース】FIREGLOW EPB-01 レビュー
FIREGLOW(ファイヤーグロー)のEPB-01をレビューします。 こちらはケースとペダルボードセットになったものです。 商品の詳細 FIREGLOW(ファイヤーグロー)のEPB-01です。 キャリーバッグとペダルボードがセットになっている商品です。 昔はソフトケースに入れて持ち運んでいたのですが、エフェクターの数が増えてくるにつれて持ち運びが大変になっていったのでこちらを導入しました。 内寸: […]
FIREGLOW(ファイヤーグロー)のEPB-01をレビューします。 こちらはケースとペダルボードセットになったものです。 商品の詳細 FIREGLOW(ファイヤーグロー)のEPB-01です。 キャリーバッグとペダルボードがセットになっている商品です。 昔はソフトケースに入れて持ち運んでいたのですが、エフェクターの数が増えてくるにつれて持ち運びが大変になっていったのでこちらを導入しました。 内寸: […]
DigiTech(デジテック)Whammy(ワーミー)をレビューします。こちらはV-1です。 特徴 DigiTech(デジテック)Whammy(ワーミー)です。 ワーミーペダルとは? 自由自在に音程を変化させることができるピッチシフトエフェクターです。 原音の音程の変化だけでなく、ハモりを加えることも可能です。 ハイの音だけでなく、ロー側の音の音程に変化させることも可能です。 ワーミーモードだけで […]
2022年、コロナ禍になってもう2年が経ちました。 明らかに以後と以前では機材の価格が高騰し続けています。原因は一体何なのでしょうか。 値段が落ち着くまで待っていても値下がりするどころかずっと上がり続けています。買い時はいつなのか。 そして、機材の転売とは一体どういうことなのか。 私の独断と偏見ですが、この流れをまとめてみました。 コロナ禍以前と以後の環境について コロナ禍以前と以後で環境が激変し […]
CULT Rayをレビューします。CULT初のオリジナルオーバードライブペダルとなります。 特徴 CULT Rayです。 数々のレアなエフェクターを販売しているPEDAL SHOP CULTは有名ですよね。 そのCULTが初めてオリジナルオーバードライブペダルを開発し、販売を始めました。 既にカテゴライズされているサウンドキャラクターを目指しておらず、Ray = 光線 という言葉のイメージに合致す […]
VEMURAM(ベムラム)SHANKS ODS-1をレビューします。John Shanksプロデュースの第二作目です。 特徴 VEMURAM(ベムラム)SHANKS ODS-1です。 Jan rayやTSV808等で有名な国産ハイエンドエフェクターブランドですね。 Jan rayのレビュー記事はこちらから! TSV808のレビュー記事はこちらから! Myriad Fuzzのレビュー記事はこちらから […]
TECH21 SansAmp BASS DRIVER DI Ver1をレビューします。ベーシスト御用達の定番プリアンプですね。 特徴 TECH21 SansAmp BASS DRIVER DI Ver1です。こちらはプリアンプペダルですね。 もう定番すぎて全ベーシスト持ってるんじゃないか?くらいのシェア率を誇るので今更語ることもないくらいのペダルですけどね笑 エフェクターのつまみについて LEVE […]
EBS MultiCompをレビューします。ベーシスト御用達のコンプです。 特徴 EBS MultiCompです。ベース用コンプレッサーペダルです。 EBSとは? 1988年にそれまでスタジオ機器のサポートをしていたメンバーが、ベースプレーヤーのための機材を提供していこうと創業されたメーカーです。 エフェクターだけでなく、ベース用プリアンプ、ベースコンボ、ヘッドアンプ&キャビネット等の開発 […]
HAO Rust Ride Bass Driverをレビューします。ベース用ディストーションペダルです。 特徴 HAO Rust Ride Bass Driverです。ベース用ディストーションペダルですが、ギターに使用しても問題ないです。 十分な音程感とアタック感を保ちつつ、強力な歪みを生み出すベース用ディストーションです。 ベースだけでなくギターに使用すれば、低音感の強い強烈な歪みが得られます。 […]
SUMO STOMP Gainsumo をレビューします。Gainsterを可能な限り再現したペダルとなります。 特徴 国産ハンドメイドエフェクターブランドのSUMO STOMP Gainsumoです。 SUMO STOMPとは? SUMO STOMPはInner Bambooのブランドです。 Inner Bamboo のサウンドの流れを継承し小型でリーズナブルなベースペダル、往年の銘器のサウンド […]