Allies Vemuram Allies Custom Cables and Plugsをレビューします。PPPモデルの最上位クラスのギターシールドとなります。
特徴
Allies Vemuram Allies Custom Cables and Plugsです。国産高級エフェクターブランドのVEMURAMがついにギターシールドをリリースしました。
Allies Vemuram Allies Custom Cables and Plugsとは?
Alliesケーブルのシールド方法として、数あるシールド方法の中から二重螺旋横巻シールドを採用されています。
約3年、シールドの巻き付け密度と強度変えながら同時開発のAlliesプラグと共に様々な組み合わせでテストを繰り返し、サウンドのスイートスポットとケーブルの柔軟性やノイズ混入とのバランスを徹底して突き詰めました。
ケーブルを開発したエンジニアはギタリストではありませんので、親しい友人であるトップギタリストやエンジニアの元に大量のサンプルを持ち込んで、彼らの機材環境でそれぞれを比べながらテストを行いました。
キャラクターの異なるサンプルケーブルを彼らがどう感じるのか?更にこれからのシールドケーブルに何を求めるのか?音質面だけでなく使い勝手も含めて何が今のケーブルの問題点なのか?など、色々と意見やアドバイスを頂いてそれらを元に開発を始め、他メーカーのいくつかの代表的なプラグとも組み合わせてケーブルのテストとチューニングを繰り返しながら完成に至ったのがAlliesのケーブルとプラグというわけです。
プラグの材質での3つの組み合わせパターンが用意されてあります。
オールブラス(BBB型番)は、オーソドックスな往年のレジェンドのギタープレイヤーのトーンに近く、中域を中心にバランスがよいキャラクターです。
ミックス(BPB型番)は全帯域でバランスが良く、極端なハイ上がりやローが強調されたりミッドに癖があったりもせず中域もオールブラスに比べるとやや抑えられた、比較的フラットでワイドレンジなキャラクターです。
オールリン青銅(PPP型番)は、今までになくワイドレンジで全帯域がはっきり前に出てくるキャラクターです。
なお、値段はPPP>BPB>BBBの順番で高いです。
今回レビューするこのギターシールドはPPPの一番高価なものとなっております。
このシールド、方向性があります。ギター側とアンプ側でケーブルの挿し口を間違えると音が劣化しますのでご注意を。
取り回しは良好で現場でもガンガン使っていけそうなシールドですね。
ケーブルの音質・評価について
ケーブルの評価ですが、Allies Vemuram Allies Custom Cables and Plugsは・・・
7点
(評価:1~10点の10段階評価)
音に味をつけるタイプのシールドではなく、比較的落ち着いていて素直な出音ですね。
音圧・パワー感はそれなりといったところ。悪くはないですね。強烈にパンチがあるわけでもないです。
音の重心としてはややハイ寄り、ローミッドが若干弱く、素直で軽快なサウンドとなります。
解像度はやはり良いですね、綺麗に音が分離してくれるのでかなりクリアです。
ノイズレスな感じも良好です。
特別、艶やかになるってわけでもなく、純粋に音を綺麗に出力してくれるケーブルです。
すっきりとした音なのでカッティングフレーズを弾くと映えるかと思います。
総評
やはりVEMURAMのブランドは安心できますね。シールドにおいても良質なサウンドでした。
サウンドに味付けをするタイプのケーブルではなく、比較的落ち着いていて素直に出力されるサウンド
解像度が良く、クリアなサウンド。カッティングプレイと相性〇
純粋に音をクリアで素直に出力してくれるギターシールドですね。
フリーザトーンのシールドの強化版といった具合でしょうか。
ケーブルでもサウンドにキャラクターを持たせたい人には合わないシールドかなと思います。
癖のない、シンプルに良い音が出るシールドが欲しい人向けですね。
性能に対しての値段がやや高めなのがちょっとネックですかね。
ただ、VEMURAMのブランド力はあるので安心して買えるシールドではないかなと思います。
