TAG

エフェクター

【マーシャル系ペダル】VEMURAM Karen レビュー

ベムラム カレンをレビューします。Jan rayで有名な国産エフェクターブランドのディストーションペダルです。 特徴 国産高級エフェクターブランドのVEMURAMのマーシャル系ディストーションペダルです。Jan rayの人気でメジャーなエフェクターメーカーになりましたね。 中古市場はJan rayほど高くなく、手に入れやすいと思います。(といっても、新品価格はJan rayとそんなに大差はないです […]

【大人気オーバードライブ】VEMURAM jan ray レビュー

ベムラム ジャンレイをレビューします。すっかり大人気ド定番エフェクターになりましたね。 特徴 国産高級エフェクターブランドのVEMURAMのローゲインオーバードライブペダルです。あらゆるギタリストのボードに組み込まれている定番のオーバードライブですね。トランスペアレント系です。 あまりにも人気なので、中古市場でも定価とほとんど変わらない価格です。 1960年代のFender Blackfaceアン […]

【念願の小型ラムズヘッド】Ram’s Head Big Muff Pi レビュー

ラムズヘッド ビッグマフ Piをレビューします。ビッグマフの中でもラムズヘッドと言えば大人気モデルです。 特徴 オルタナ系バンド御用達のラムズヘッドビッグマフのリイシューバージョンです。本家のラムズヘッドがあり得ない価格にまで達してしまった(現在10万円ほど)ので、エレクトロハーモニクスがお手頃価格で本家のサウンドを再現して発売してくれました。本当に待ってましたって感じです。 時期で採用されている […]

【可変抵抗器】アンプ・エフェクターのツマミの数字に騙されるな!変化量が違う!カーブの関係について

アンプやエフェクターのつまみで音作りをする際、ほんの少しミッドを足したいのに凄く増えてしまう・・・つまみ8がなのに全然歪量が増えてくれない・・・・それには理由があります。 全てのアンプやエフェクターのつまみは数字に比例してコントロールできるわけじゃないのです。 可変抵抗器について ゲイン・ボリューム・トーン等をコントロールするツマミは可変抵抗器で抵抗値を変化させ、電気を流す量をコントロールすること […]